Rudlin Consulting Rudlin Consulting
  • 会社概要
  • サービス内容
  • ブログ
  • クライアント
  • 著書
  • お問い合わせ
  • 日本語
  • 会社概要
  • サービス内容
  • ブログ
  • クライアント
  • 著書
  • お問い合わせ
  • 日本語
  •  

在欧日系企業

Home / Archive by Category "在欧日系企業" ( - Page 7)

Category: 在欧日系企業

日系企業の欧州本社は何処へ

最近、弊社の顧客データベースをクラウド・ベースのサービスプロバイダに移行したことで、LinkedInなどのソーシャル・ネットワークとクロス検証できるようになりました。この更新作業を通じて、日系企業の顧客が欧州でどのように組織を編成し、どこに本社を設置しているかに注目してみました。

私の分析は決して統計的なものではありません。また、私自身がイギリスで勤務しているため、イギリス拠点の企業が多いと思います。それらを考慮しても、日系企業の欧州本社はイギリスに最も多く、先のデータベースで本社企業96社の例を挙げると、イギリス(53社)、ドイツ(24社)、オランダ(10社)、ベルギー(5社)、フランス(2社)、スイスとポーランド(各1社)と続きます。

つづきは定期購読者のみ。

パニラ・ラドリン 帝国ニューズ2013年4月10日より

For more content like this, subscribe to the free Rudlin Consulting Newsletter. 最新の在欧日系企業の状況については無料の月刊Rudlin Consulting ニューズレターにご登録ください。

Share Button
Read More
ヨーロッパで現地採用の社員と地位

最 近、英系の小規模な会計事務所のパートナーにこんなことを聞いてみました。大手会計事務所で人員削減に遭った会計士の方から、多くの仕事の問合せが来るの ではないですか?と。彼曰く、確かに多くの応募が来るのですが、大手の企業で経験した人の採用にあたっては、より慎重に検討しないと、ということでした。 要は、中小企業では、大企業のようなキャリアパスを提供できないからだそうです。晴れて入社しても、自分の昇進や将来性の可能性が会社に見られないとなる と、フラストレーションとなって退職する羽目になってしまうそうです。

これを聞いて、在欧州の日系企業によく聞く話だな、と改めて感じました。欧州はアメリカのような大国と違い、多くの国々で成り立っていることから、日本企業はそれぞれの国に1人か2人 の日本人駐在員でオフィス運営する事がビジネス上の最善策と考える傾向があります。必然的に現地採用の社員は小さい組織ゆえ、任される職務も多岐に渡りそ れなりの面白みもあったりするのですが、いざマネジャーへの昇進があっても、このような規模では縦型の組織構成が無いので、実際に監督すべき部下がいな い、という問題が起こります。

で は一体、日系企業はどのように社員の高い意欲を維持させ、長期的な雇用を今後も期待できるのでしょうか。前述の会計事務所のパートナーによると、答えは充 実した給与と福利厚生、そして充分なスタッフトレーニングとのことでした。但し、これだけでは、上昇志向の強い社員には今ひとつ物足りないかも知れませ ん。在欧州の日系企業には、私の経験上、是非検討いただきたい提案が二つ程あります。

まず一つには、欧州全土を統括する汎欧州型人事組織をつくることです。 こ れにより、現地スタッフは結果的に一国だけでなく、欧州全体の組織の中で地位を得られるようになります。「欧州営業ダイレクター」などという役割はなかな か付与されにくいとしても、欧州全体会議やトレーニングを行う事により人的ネットワークを作り上げることが出来るのではないでしょうか。社員はブログ、 ウィキ等の電子手段で連絡を密にし、公私共々の情報交換も頻繁になります。こうすることで欧州全体の連帯感を高め、共有する経験の中から自ずと“出来る社員”なども明らかになってくるのです。またもう一つの利点は、欧州全体に点在する同僚達と交流を深め、それぞれの事業にも通じてくることから、いざ異動や、更なる汎欧州的業務なども、より前向きに考えるようになるでしょう。

更 にもう一つ、社員の動機付けに役立つのは、彼らの専門分野における社会的地位の向上に役立つ機会を付与することです。これは日本企業の管理側にとっては、 それは大丈夫、と思われるかもしれません。一般的に日本人は、自分の会社が有名で、広く認知されている=自分達のステータスは充分に確立、と考える傾向が あります。ところが、日本でそうであっても、一歩国外に出れば、知られていない会社なのだという事実にも目を向ける必要があるでしょう。私がここで申し上 げる「士気を維持する為の機会の提供」とは、専門家協会への加入の奨励、資格試験、産業会議でのスピーチや専門雑誌への投稿を積極的に奨めるなとが例とし て挙げられると思います。

こうして日系企業が現地採用社員の社内外の認知向上のサポート体制を提供し、社員がその産業会での専門性を高めることに積極的になれば、社員も必然的に士気の高い優秀な社員に継続して働いてもらえると思うのです。

この記事はパニラ・ラドリン著「ユーロビジョン: 変わりゆくヨーロッパで日系企業が信頼を構築するには」に出てます。Kindle版とペーパーバックはamazon.co.jpでご注文できます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
このシリーズは人材紹介会社のセンターピープルのご協力の上提供させて頂いております。

For more content like this, subscribe to the free Rudlin Consulting Newsletter. 最新の在欧日系企業の状況については無料の月刊Rudlin Consulting ニューズレターにご登録ください。

Share Button
Read More

最近の投稿

  • アラブ首長国連邦 ― 多様性と脱炭素
  • イギリスの飲食業界の未来
  • グローバル・ブランドの管理に長けたフランス
  • イギリスのEU離脱から6か月、日本企業への影響
  • ハイブリッドのリモート勤務のアプローチ

カテゴリー

  • EU離脱
  • M&A
  • アフリカ
  • イノベーション
  • ガバナンス
  • グローバル化
  • マーケティング
  • マネジメントとリーダーシップ
  • ヨーロッパのアイデンティティ
  • レポート
  • 中東
  • 人事
  • 在欧日系企業
  • 多様性
  • 日本人顧客
  • 異文化コミュニケーション
  • 社内コミュニケーション
  • 脱炭素
  • 英EU離脱

RSS Rudlin Consulting

  • Retirement systems in Japan – under revision but but lacking clarity
  • The post-Brexit branchification of the UK for Japanese companies in Europe
  • Japanese employees don’t want to study or go abroad
  • Top Japanese companies for improvement in women in management
  • Top earning executives in Japan 2022
  • Top 30 Japanese Employers in Italy 2022
  • Top 30 Japanese Employers in Germany – 2022
  • People rather than shareholding unite Japan’s conglomerates
  • Pernille Rudlin gives evidence to the UK Trade and Business Commission on UK-Japan trade and business relationships
  • Japanese manufacturing in the UK – resilient, but not growing

Search

Affiliates

Japan Intercultural Consulting

Cross cultural awareness training, coaching and consulting. 異文化研修、エグゼクティブ・コーチング と人事コンサルティング。

Japan Intercultural Consulting EMEA

Japan Intercultural Consulting UK

Japan Intercultural Consulting France

Japan Intercultural Consulting Germany

Professional Services Alliance

Translation, recruitment, market research and legal services for companies doing business in Japanese. 通訳・翻訳、人材紹介、市場調査・参入支援、法務全般

PS English

PS English has specialised in teaching English to Japanese people in the UK since 2001. PS Englishは、2001年以来、英国で日本人を対象に英語のレッスンを提供してきました。

LinguaLift

LinguaLift provides guidance to thousands of busy Japanese language learners through a course structured so that you always know what to do next.

Subscribe to our mailing list

* indicates required
Email Format

To receive the newsletter, please tick "Email" below. Rudlin Consulting Ltd will also use the information you provide on this form to be in touch with you and to provide updates and marketing by email.

You can change your mind at any time by clicking the unsubscribe link in the footer of any email you receive from us, or by contacting us at pernilleatrudlinconsultingdotcom. We will treat your information with respect. For more information about our privacy practices please visit our website. By clicking below, you agree that we may process your information in accordance with these terms.

We use MailChimp as our marketing platform. By clicking below to subscribe, you acknowledge that your information will be transferred to MailChimp for processing. Learn more about MailChimp's privacy practices here.

Recent Blogposts

  • アラブ首長国連邦 ― 多様性と脱炭素
  • イギリスの飲食業界の未来
  • グローバル・ブランドの管理に長けたフランス
  • イギリスのEU離脱から6か月、日本企業への影響
  • ハイブリッドのリモート勤務のアプローチ

Rudlin Consulting on Twitter

  • @katebevan You could have stopped at whhhhyyyyyy about 9 hours ago from Twitter for Android in reply to katebevan ReplyRetweetFavorite
  • RT @BeingKansai: Breezy night at Shitennoji Temple in Osaka 🌬 🕯 https://t.co/X6JvchxXAG about 15 hours ago from Twitter Web App ReplyRetweetFavorite
  • RT @DevonChurchLand: The lovely Three Hares roof boss from Cheriton Bishop, C15/16 and a delight https://t.co/doGohvW7k5 06:44:24 PM 8月 13, 2022 from Twitter Web App ReplyRetweetFavorite
  • RT @artistsargent: Villa de Marlia. A Fountain, 1910 #sargent #americanart https://t.co/F04OXdAH2H https://t.co/5ZsFkePSXM 04:06:30 PM 8月 13, 2022 from Twitter Web App ReplyRetweetFavorite
@pernilleru

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

投稿ナビゲーション

« 1 … 6 7
Privacy Policy

Privacy Policy

Web Development: counsell.com